店頭写真を撮ると、いつもそこにはディスカヴァー!? ●干場
この記事のタイトルの「いつもそこにはディスカヴァー』は、2003年度あたりの弊社のキャッチフレーズ。『視点を変える 明日を変える」DISCOVERスピリッツを、本にとどまらずさまざまな商品、メディアの形にして、展開しよう!という構想(文具にもと思いましたが、あまりの掛け率の低さに参入する前に撤退…)を、コピーにしたもの。
そのコンセプトとは違うのですが、書店の店頭では、そのコピーが実現されつつあるのを実感。たとえば……
先ほど社長室谷口がアップした記事にもありましたように、小飼さんの『仕組み進化論」(感想書きたいけれど、『本は読み手を選ぶ』と言われたこともあり、なんか核のをびびっています。そのうち決死の覚悟で?書きます。すごくいい!)、有隣堂ヨドバシAKIBA店でビジネス1位の写真付き記事で、なんと2位として『社長力養成講座』が! 小飼さんの記事の文面からすると、近く書評していただけるのかな? どきどき。
写真についでにのっているといえば、こちらも。水野俊哉さんの『法則のトリセツ』の書店での展開写真にも、『社長力』と『いい仕事ができる人の考え方』が出てた!
あと、こちらブックファースト新宿店さんの先週の新書ランキングもなんかすごい。勝間さん2冊の次は、ディスカヴァー2冊です。こちら梅田店さんでは、社長力が『断る力』を抜いているのは、さすが!大阪に強い小宮さんです。